忍者ブログ
WEBサイト「HATTI'S FoolisH SpacE」の管理人HATTIの日記的ブログです( ノ ̄∇ ̄)ノ
[1] [2] [3] [4] [5]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日もプールへ行ってきましたー
日差しが強かったので体がヒリヒリします(゜△゜)

現在午前1時、、、
これから明日の勉強を少しやります、、
PR
ここ最近、テストのせいで基本情報の勉強ができていなかったので、忘れてしまったことを復習。個人的な内容なので読み飛ばしてくださいw

・CPUやメインメモリなどには半導体素子が使われていて、基本的な半導体素子はトランジスタである。
トランジスタなどを組み合わせた集積回路には「バイポーラ型」と「CMOS型」がある。
バイポーラ:高速/消費電力大/発熱大
CMOS:消費電力小/安価/ノイズに強く、静電気に弱い

・ROM
ErasablePROM:紫外線で消去できる。
ElectricallyEPROM:電気的にブロックかバイト単位で消去できる。

・RAM
DRAM:リフレッシュ必要
SRAM:リフレッシュ不要

・CPI(Clock cycles Per Instruction)
1命令を実行するのに必要なクロック数

・RISC(Reduced Instruction Set Computer)
・CISC(Complex Instruction Set Computer)

・パイプライン処理を有効利用するには分岐命令を少なくする。
・スーパースカラ
命令を実行するユニットを複数搭載し、パイプライン処理の速度を向上させる。

・メモリの平均アクセス時間
= メインメモリへのアクセス時間*NFP + キャッシュメモリへのアクセス時間 * ヒット率
(NFP(NotFoundProvability) = 1 - ヒット率)




[最後のテスト]
前期最後のテストの勉強してたのですが、全然わかりませんー

画像処理の授業なのですが、フィルタやらフーリエ変換やら二値化やら、、、

ぁーこれをプログラムで組むなら勉強もしやすいのに、数学は手が出ませんょ(*´・д・)

---------------------------------------
[エネループ]
今日エネループを購入してきましたっ
さっそくデジカメにセットして使ってます。

さていつまで電池が持つのでしょうかー

今日撮った写真をUPします、写真に意味はありません(ぇ
図書館の本サンダル
前期のテストがあと一つで終了ですっ

今日のテストはおそらくとれてるので、これで必要な単位はとれたはずです(卒研以外)
でも成績発表までは気を抜けないので最後のテストも気を抜かずに単位をとりにいきます(゜△゜)ノ

----------------------------------------

今日はエネループを探したのですが売ってなかったです、、
大きい電気店にしかないのかな??
明日時間があれば電気店行って来ます( ノ ̄∇ ̄)ノ

最近ホームページのリニューアルに時間をとられて基本情報の勉強が全然できてません、、
これはやばいので明日から勉強再開します〆(。。)

今日は久々の晴れだったのでプールに行きました( ノ ̄∇ ̄)ノ
プールの話は置いといて、プールの周りは自然が多いので帰りにデジカメで写真を撮りました。

エネループはまだ手に入れていないので、仕方ないのでとりあえず普通の電池を使うことにしました。

今日はその写真の中から少しアップしますー

No1:これはアヒル?カモ?
こいつらは、さやえんどうも食べます。


No2:花ー


No3:この中にグラグラ動く石があるので危険でした(゜△゜)


No4:ハチがいたので撮りましたが、ピントずれてますねぇ、、、


まだうまく撮れないので、良いショットがあればドンドン撮っていこうかなぁ(゜△゜)

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
(11/12)
(11/12)
(11/11)
(11/11)
(11/10)
最新TB
プロフィール
HN:
HATTI
性別:
男性
職業:
大学4回生
趣味:
ギター/作曲/DTM/その他
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]